地域の「コミュニティー資源」をNFTゲーム化、スマートニュース系

ニュースアプリ運営のスマートニュース傘下のスマニューラボは11月24日、新サービス「Tales & Tokens(テイルズ・アンド・トークンズ)」を提供すると発表した。地域などコミュニティーに根ざした事業者が、固有の文化などをNFTゲーム化し、コンテンツ事業を行えるサービスという。
スマニューラボは、地域に固有の地名や、民話や伝説などの物語、生活や産業に由来する文化など、そのエリアの人々が共有している無形の資源を「コミュニティー資産」と定義。Tales & Tokensはそれらを可視化し、NFTコンテンツとして、ユーザーに提供する。
ユーザーは、ふるさと納税や、大手NFTマーケットプレイスOpenSeaを通じて、ゲームのキャラクターやアイテムなどになったコミュニティー資産のNFTコレクションを取得できる。コレクションのカスタマイズや、他のユーザーとの交換も可能という。
スマニューラボは、アイテムNFTの追加でキャラクターNFTが変化するDynamic NFTを開発している。アイテムNFTの入手には実際の店舗や観光地でのチェックインなどを設定することにより、Tales & Tokensの導入地域の文化や経済と結びついたゲーム性をもたらすことができるとのこと。
すでに岩手県遠野市で10月27日から、Tales & Tokensの初プロジェクトになるNFTゲーム「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」をスタート。民俗学者の柳田国男が同地を舞台に記した「遠野物語」に登場する伝承をもとに、3種類のキャラクターNFTがふるさと納税の返礼品として提供されている。
また第2弾として、新潟県の燕三条エリアのものづくり産業文化をテーマとしたNFTゲームの開発も決まっている。将来的には、地域の事業者や自治体以外にも、スポーツチームやアーティストなどに提供することも考えているという。
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
テレビ朝日、新番組で漫画家・玉越博幸氏の書き下ろし作品オークション OpenSeaで販売
「Minecraft」はNFTの使用禁止、開発スタジオが意向表明
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート