Thirdverse、前澤友作氏ファンドなどから約20億円調達

VRゲーム開発などを手がけるThirdverseは11月22日、MZ Web3 ファンドをリードに第三者割当増資を実施したと発表した。調達額は約20億円で、累計調達額は約45億円。今後はゲームクリエーターを中心に、グローバルでの採用強化を行い、ブロックチェーンゲームやVRゲームの新規開発に注力する。
Thirdverseは、オンラインゲームなどを開発する「gumi」創業者の國光宏尚氏が、代表取締役CEOを務める企業。1月にブロックチェーン関連事業の管轄子会社SWORD PTE. LTD.をシンガポールに設立し、3月にはソーシャルゲームなど手掛けるドリコムと、4月にはモバイルオンラインゲームの企画、開発企業KLabのWeb3 関連子会社、BLOCKSMITH&Co.とブロックチェーンゲームの開発、運営で提携している。
MZ Web3 ファンドは、衣料品通販大手「ZOZO」創業者で実業家の前澤友作氏が立ち上げた、Web3.0やメタバース領域を対象に投資するファンド。5月の設立発表時には、100億円規模の投資を行うと表明していた。そのほか、8DAO、B Dash Ventures、double jump.tokyo株式会社、Fenbushi Capital、FLICKSHOT、Holdem Capital、KUSABI、OKCoinJapan、OKX Ventures、Yield Guild Gamesが出資している。
12月にはSWORD PTE. LTD.による、人気サッカー漫画「キャプテン翼」のIPを活用したブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」のローンチが控えている。Thirdverseは2023年にかけて、10本以上のブロックチェーンゲームのリリースを予定。開発ライン拡大のため、資金を活用するという。
前澤氏は出資に際し「ブロックチェーンゲームの魅力は、DAO(分散型自律組織)を通じてユーザー同士、または運営とユーザーがインタラクティブに交流して一緒にゲームを創り上げていく体験にあると思っている。『キャプテン翼 -RIVALS-』もぜひ遊んでみてほしい。國光さん率いるグローバルチームで、日本から世界に挑戦するThirdverseを応援している」とコメントしている。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%