スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
Metaverse Style Japan 編集部
2022/10/24

人気NFTコレクション「Azuki」が、スケートボードのオークションを行った。8つのスケートボードは、最高309.0ETH(約6200万円)、最低200.0ETH(約4000万円)で落札され、あわせて1901.06ETH(約3億8000万円)に。Azuki公式ツイッターでは、これまで販売された最高額のスケートボードの記録を破ったとしている。
Azuki発行元のChiru Labsは今月、デジタル上のNFTの所有と、物理的アイテムの所有をひも付ける、新たなトークン規格「フィジカル・バックト・トークン(PBT)」を発表した。物理的なBEAN Chip(NFCタグ)をウォレットと接続したスマートフォンで読み取ると、所有を証明するトークンが発行される。所有者が物理アイテムを手放しても、次の所有者がBEAN Chipを読み込むことでPBTも転送され、その流れはイーサリアムチェーン上に記録される。
【関連記事】
人気NFTコレクション「Azuki」、実物アイテムとデジタルを紐づけする新規格リリース
そんなPBTの第1弾となったのが、今回のスケートボードだった。純金でメッキされた9点が作られ、そのうち8本が10月21日にオークションへ出品された。落札者へは引き替え用のNFTが配布され、11月以降に物理的なボードを受け取れるようになるという。
Ranking
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
メロン1玉付きの「夕張メロンNFT」が一般販売へ
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
バーチャル日本博がメタバースにリニューアル、没入感ある日本文化体験へ
JR東日本が「シン・秋葉原駅」、駅や周辺を再現したバーチャル空間を開設
【NFTトレンディ】暗号資産のプライバシー保護サービス「Tornado Cash」事件解説
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
米ウォルマートが「Roblox」に2つの仮想空間オープン
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」