RTFKTのNFTプロジェクト「Clone X」商用化できる3Dファイルを配布

NFTスニーカーブランドのRTFKTは7月5日、現代美術家の村上隆氏とのアバターパートナーシップ「Clone X」の保有者にNFTの3Dファイルを付与すると発表した。3Dファイルを活用した創作品の商用も認める。
2021年12月にリリースされたClone Xは、村上氏がデザイナーとして参加し、発売3週間で約6500万ドル(約87億円)を超える取引量を記録した人気プロジェクト。発売以降、段階的にIPの一部商用化やコンテンツのNFT所有者への提供などを行っていた。
3Dファイルの作成は、RTFKTのメンバーが手作業でモデリングしたという。付与されたファイルは、3DCG制作ツールの「Blender」などを使用して、Clone XのVTuberやファッションモデル、ビデオゲームデモ、ファンアートNFT、ウエアラブルアイテムなどのオリジナルのコンテンツ作成に活用できる。RTFKTのロゴの使用や、契約に記載されている違法なものへの使用以外は、商用化も認められる。
RTFKTは「Clone Xによって、世界中のコレクターとクリエーターをつなぎ、新しい才能やコンテンツ、価値、IP、ブランドを生み出し発掘する、クリエーターエコノミーの新しい波の始まりとなることを確信している」とコメントしている。
3Dファイルの配布は現在はアルファ版とのことだが、順次機能やモデルを更新し、初心者でもオリジナルコンテンツが制作できるようサポートするとのこと。また、村上氏のデザインした「Murakami Drip Clones」は、創作のみは可能なものの、商用化利用は不可になっている。
TFKTは20年に設立し、21年5月にベンチャーキャピタル(VC)のAndreessen Horowitz(a16z)などから800万ドル(約11億円)を調達。21年12月に米スポーツブランド「NIKE」の傘下に入っている。
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
野村HD、NFTなど活用の新会社設立へ
チームラボが初のNFT、だれでも所有でき唯一性消す
NFTカードゲーム「Parallel」が急成長、約57億円調達
流行語大賞に「NFT」がノミネート、日経トレンディヒット予測で「メタバース」もキーワードに選定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」