アシックス、「STEPN」で利用できるNFTがあたる限定ランニングシューズ発売

アシックスは11月4日から、ランニングシューズ「GT-2000 11」から、アシックスバッジNFTなどが付与される限定モデル「ASICS × Solana UI Collection」を発売する。8日までの期間限定の受注販売。
「ASICS × Solana UI Collection」は、従来の「GT-2000」シリーズと同様に、足にかかる負担を軽減しながら、優れたサポート性や快適な履き心地を追求。デザインは、コンピューターやスマートフォンなど日常の生活の中に溶け込むユーザーインターフェース(UI)からインスピレーションを得て、スクリーンタイムと身体活動の健康的なバランスを表現した「ライトモード」と「ダークモード」の2カラーを用意している。
購入者には全員に「ASICS × Solana UI Collection」を購入したことを示すアシックスバッジNFTや、プレゼント企画などへの参加の機会を提供。同販売では抽選で、歩いたり走ったりすることでトークンを稼ぐことができるスマホアプリゲーム「STEPN(ステップン)」で使用できるオリジナルのNFTシューズ「ASICS × STEPN」が提供される。
【関連記事】
【NFT トレンディ】STEPNが火付け役「Move to Earn」ゲームとは?仕組みと主要ゲーム5選
Move to EarnのNFTゲーム「STEPN」中国での提供7月より停止
専用サイトで受け付け、暗号資産のソラナが2月から提供している決済システム「Solana Pay(ソラナペイ)」で購入する。「Solana Pay」を利用した製品の販売は「ASICS × Solana UI Collection」が世界で初とのこと。価格は米ドルステーブルコイン「USDC」で200USDC。2023年3月ごろから順次出荷予定。
アシックスは、Web3コミュニティー上でも心身の健康を促進させるサポートサービスに取り組んでおり、21年7月にはオークションの収益をデジタルアーティストへのサポートに活用する「SUNRISE RED NFTコレクション」を発売している。また、STEPNと提携し、22年4月には「STEPN」内で使用できるNFTスニーカー「ASICS × STEPN Origins Collection(アシックス×ステップンオリジンズコレクション)」を発売している。
ASICS Digital, Inc.のディレクター、ジョー・ペース氏は「ASICS × Solana UI Collection」発売に対し「アシックスの Web3の取り組みにおいて大きな一歩」とコメント。「Solana Pay」と「STEPN」の活用で「世界中のWeb3コミュニティーがアシックスの製品によって健康習慣を構築できるようにしていきたい。これまでのNFTの取り組みから得た知見を活用し、今後も価値ある顧客体験の提供を目指す」とコメントしている。
日本国内の「GT-2000 11」の通常モデルの販売は、12月中旬以降を予定されている。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%