渋谷PARCOでNFTアート展 「NFT.NYC」の日本人作家が凱旋

東京・渋谷PARCOで10月15〜17日に、XR NFTアート展「XR NFT ART EXHIBITION」が開催される。6月にニューヨークで行われたNFTに関する世界最大規模のイベント「NFT.NYC」で開催された、7人の日本人アーティストの作品による都市連動型XR NFTアート展のうち、3人の作品の日本凱旋展示。
【関連記事】
「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
ニューヨークの空に日本人アーティストの作品が浮かぶ「AR体験会」【NFT.NYC】
展示されるのは、アートディレクターでビジュアルアーティストのMinori Murata氏による「働くという行為によって私たち自身が食い物にされている状態」を問いかける「WORK TO EAT」、京都を拠点にするアーティスト、Ryo Takegawa from xorium氏による「Yaoyorozunokami(八百万の神)」を拡張現実で視覚化する「CHIHAYABURU」、グラフィックデザイナーのKenta Nakano氏による巨大NFTソフビがオークションバトルをする「NFT NYC SOFVI」の3点。
期間中は午前11時から午後8時まで、渋谷PARCO1階の「ナカシブ通り」に体験ブースが設置される。ブースでは自由に作品を鑑賞できるほか、展示作品の体験ツアーも行われる。
ニューヨークでのアート展は、XRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を運営するPsychic VR Labが手がけた。同社は、同じ渋谷のスクランブル交差点をXR化したプロジェクト「渋谷スクランブルレイヤー」を同じく10月15日に始める予定。メタバースにより都市の体験価値を向上しようとする同プロジェクトに、パルコも賛同しており、ともに街の新たな魅力創造を目指すという。
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
第1回NFT小説大賞、田中伸幸氏が受賞
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
デジタル庁、NFT 利用など推進へ「Web3.0 研究会」設置
日本円ステーブルコイン「JPYC」、経産省「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
プラダが新NFTコレクションとNFTプラットフォーム立ち上げ発表
東京海上日動、JR東日本のメタバース上で保険販売
【NFTトレンディ】ステーブルコインとは?種類と規制を解説
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
日本円ステーブルコイン「JPYC」、経産省「行政と連携実績のあるスタートアップ100選」に
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
三菱UFJ銀行、メタバース経済圏アジア展開へTBT Labグループと提携
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
【NFT Weekly】Murakami.Flowersインサイダー騒動とは?/「Coinbase NFT」公開/ニコニコ超会議でNFT配布/BAYCのメタバース土地「Otherdeed」
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
三菱UFJ銀行、メタバース経済圏アジア展開へTBT Labグループと提携
NFTアーティスト「Beeple」初のフィジカル作品「HUMAN ONE」、約32億円で落札 史上2位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン