チームラボが初のNFT、だれでも所有でき唯一性消す

アート集団「チームラボ」は11月1日から、初のNFT作品「Matter is Void – Water」を東京・豊洲のアート施設「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」で展示する。ペースギャラリーのNFTプラットフォーム「Pace Verso(ペース・バーソ)」で発表し、米時間の10月19日午前11時から販売も行う。
作品は、「物質は空虚」を意味する「Matter is Void」と書かれた7つのNFT作品から構成され、チームラボプラネッツでは、そのうちの1つ「Matter is Void – Water」を展示する。7作品のうち購入可能なNFTは1点だが、購入していない作品でもダウンロードすることができる。購入かダウンロードかでの区別なく「すべて本物」のNFT作品を所有でき、ブロックチェーンによりデータの唯一性が証明されるNFTの特性は発揮されなくなるとのこと。
作品には、あらかじめチームラボによって「Matter is Void」と書かれているが、NFT所有者は、作品内の言葉を自由に書き換えられるようになっている。所有者が手を加えると、世界中でダウンロードされている作品や、チームラボプラネッツでの展示作品も、その言葉に書き換わる。再度「Matter is Void」と書き込んでも当初とは異なる表現で描かれるため、一度変更されてしまうと最初の「Matter is Void」は、二度と同じ状態で見ることはできないという。
「Matter is Void」は10月20〜23日に、パリで行われるアートフェア「Paris+ par Art Basel」でも展示される。販売にさきがけ、7作品中1作品は、文字を書き換えたうえで、12日からニューヨークのタイムズスクエアの巨大ビルボードでも公開する。
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
野村HD、NFTなど活用の新会社設立へ
【NFT Weekly】NFTギャラリーを無料で作れる「Oncyber」とは/「LINE NFT」開始/草野絵美氏の「新星ギャルバース」24h取引高が世界首位
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「暴走東京」渋谷スクランブル交差点をハック XR×NFTの仕掛け人に聞く
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」