天野喜孝氏のアートをWeb3.0に ツインプラネットとAstar Network提携

IPプロデュースなどを手がけるツインプラネットは9月29日、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(アスターネットワーク)」を開発するStake Technologies(ステイクテクノロジーズ)とコンテンツ事業で提携すると発表した。第1弾として、人気ゲーム「ファイナルファンタジー」のビジュアルデザインなどを手がけるイラストレーターの天野喜孝氏が発信するファインアート「CANDY GIRL」のWeb3.0展開を行う。
両社は、クリエーターのWeb3.0市場参入にはブロックチェーンやNFTなどの知見やスキルで高いハードルが存在していると指摘。提携によりWeb3.0市場にクリエイターエコノミーを構築し、日本のコンテンツのグローバル展開を目指すという。
第1弾に取り上げるCANDY GIRLは、天野氏が近年取り組んでいる108体の天使をテーマに描いたファインアート。現代的かつカラフル&ポップなデザインで「東京ガールズコレクション2017」ではキービジュアルとして起用され「ファッション×アート」をテーマにしたキャラクターが描かれた着物をモデルらが着用し話題になった。また、三越銀座店が開催したイベント「ディスカバートーキョー」ともコラボレーションしている。
ただNFT化するのではなく、アートや音楽、ストーリー、ファッション、フードなどを複合的にかけ合わせた作品になるとのこと。天野氏は「CANDY GIRLたちがファインアートの世界からWeb3.0の世界へと飛び出し、バーチャルアーティストとして世界へ羽ばたくことを楽しみにしている」とコメントしている。
提携するStake Technologiesは、開発を手がける暗号資産「ASTR(アスター)」が9月26日に、暗号資産取引所のbitbankに上場。27日には博報堂と、企業のWeb3.0参入を支援する新会社の設立を発表している。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%