天野喜孝氏のアートをWeb3.0に ツインプラネットとAstar Network提携

IPプロデュースなどを手がけるツインプラネットは9月29日、日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(アスターネットワーク)」を開発するStake Technologies(ステイクテクノロジーズ)とコンテンツ事業で提携すると発表した。第1弾として、人気ゲーム「ファイナルファンタジー」のビジュアルデザインなどを手がけるイラストレーターの天野喜孝氏が発信するファインアート「CANDY GIRL」のWeb3.0展開を行う。
両社は、クリエーターのWeb3.0市場参入にはブロックチェーンやNFTなどの知見やスキルで高いハードルが存在していると指摘。提携によりWeb3.0市場にクリエイターエコノミーを構築し、日本のコンテンツのグローバル展開を目指すという。
第1弾に取り上げるCANDY GIRLは、天野氏が近年取り組んでいる108体の天使をテーマに描いたファインアート。現代的かつカラフル&ポップなデザインで「東京ガールズコレクション2017」ではキービジュアルとして起用され「ファッション×アート」をテーマにしたキャラクターが描かれた着物をモデルらが着用し話題になった。また、三越銀座店が開催したイベント「ディスカバートーキョー」ともコラボレーションしている。
ただNFT化するのではなく、アートや音楽、ストーリー、ファッション、フードなどを複合的にかけ合わせた作品になるとのこと。天野氏は「CANDY GIRLたちがファインアートの世界からWeb3.0の世界へと飛び出し、バーチャルアーティストとして世界へ羽ばたくことを楽しみにしている」とコメントしている。
提携するStake Technologiesは、開発を手がける暗号資産「ASTR(アスター)」が9月26日に、暗号資産取引所のbitbankに上場。27日には博報堂と、企業のWeb3.0参入を支援する新会社の設立を発表している。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
流行語大賞に「NFT」がノミネート、日経トレンディヒット予測で「メタバース」もキーワードに選定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】