マイニングの環境負荷を作品に 日経などライゾマティクスとコラボ
Metaverse Style Japan 編集部
2022/09/20

日本経済新聞社と、傘下の英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、ビジュアルジャーナリズムの一環として、クリエーター集団「ライゾマティクス」とコラボレーションした映像作品「Watt is Money?」を発表した。暗号資産のビットコイン」の採掘(マイニング)に必要な電力消費量と、その環境負荷に焦点をあてた作品という。
「Watt is Money?」は、FTが4年前から展開している、外部アーティストとコラボレーションした映像コンテンツ「FT Standpoint」シリーズの最新作。マイニングの電力消費量に関するデータベース「Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index」を公開している英ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センター(CCAF)の協力で制作した。「そもそもマイニングとはなにか」「なぜ大量の電力を必要とするのか」といった疑問についても、わかりやすい説明を試みているという。
9月27~28日に東京・表参道のイベントスペース「WALL&WALL」で先行公開し、「日経電子版」と「FT.com」に掲載。ロンドンとニューヨークでも展示イベントを開催する予定。
ライゾマティクスを主宰するアーティストの真鍋大度氏は、「Watt is Money?」制作に際し「暗号資産、AIなどさまざまな技術がものすごいスピードで社会実装されている。イノベーションが環境に与える影響はどのようなものか。私たちは未来に向けて今どういった行動を起こすべきか。本プロジェクトを通じて生まれた問題意識を皆様と共有できればと思う」とコメントしている。
Ranking
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
流行語大賞に「NFT」がノミネート、日経トレンディヒット予測で「メタバース」もキーワードに選定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
油絵の世界からやってきたGoro氏が予想する「今後50年のNFT」【NFT.NYC】
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】