ニューヨークの空に日本人アーティストの作品が浮かぶ「AR体験会」【NFT.NYC】

ニューヨークのタイムズスクエアで空に向かってスマホをかざすと、画面に日本人アーティストが創作したキャラクターたちが出現するーーそんなAR(拡張現実)が体験できるイベントが6月21日、開催された。実施したのは、ARやVRといったXRのコンテンツを配信できるプラットフォーム「STYLY」を運営するPsychic VR Labのメンバーたちだ。
同社はタイムズスクエア周辺で開かれている「NFT.NYC 2022」に合わせ、香港のブロックチェーン企業Animoca BrandsやNFTプラットフォームUCOLLEXらと連携して、森博嗣さんや古城正幸さんら7人のクリエイターの作品があたかもその場に浮かんでいるかのように見えるARプロジェクトを企画した。
21日には、実際にSTYLYのスマホアプリを使って、ユーザーに「AR体験」をしてもらうイベントをタイムズスクエアで開いた。現場にいたChief Media Officerの渡邊遼平さんは「今後はこのようなリアルの場所の上に乗っているようなARのレイヤーをどんどん作っていって、それを売買できる仕組みを作っていきたい」と意気込みを語っていた。
STYLYのアプリがインストールされたスマホをタイムズスクエアのビルに向かってかざすと、アプリがビルの形状を読み取った上で、CGのキャラクターがその場所にあった形状で画面上に現れる。その場に来なければ体験できないコンテンツとなっている。
「いまはコロナ禍でまだまだリアルの場に人が戻り切っていない。我々はそういう場所に人を戻すために、場所に紐づいたアート作品を体験できるようにして人流を作っていきたい」
渡邊さんはそんな抱負を口にする。

さらに、アーティストの作品をARで見せるだけではなく、その場所に作品が表示されているという状況をVRのコンテンツにして、それをNFT化して販売していきたいという。
「そのようなNFTの流通によって、アーティストやプロジェクトの推進者に還元しながら、世界中の場所を撮っていきたいと考えています」
日本では渋谷や新宿で同様のプロジェクトを企画しているというが、海外では今回のニューヨークが第一弾となる。渡邊さんもこの企画のために渡米したが、「現地に来てみて初めてわかることもある」そうだ。
このARのアプリは、実際の現場の形状をスキャンする必要があるので、光量によって精度が左右されてしまうところがある。暗い場所だど全然認識してくれないので心配だったが、実際にタイムズスクエアに来てみると、夜でも電光掲示板のおかげで明るくて問題なかったという。
「メタバースの仕事をしている人間なのに、リアルな環境に左右されることが多いですね」
と渡邊さんは苦笑していた。
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
イーサリアム共同創設者、メタバースは実現するが「Metaは失敗する」
「あつまれ どうぶつの森」が初の有料型ダウンロード 11月5日配信
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
ソニーがプレイステーションでNFT実装へ、7月に特許を申請
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
赤西仁が初NFT「JIN TEN」発売、倖田來未はガラケー会員にNFT配布
「メタバースの相互運用を」Animoca Brandsディレクターが語る新しいDAOプロジェクト
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
ソニー、他社製品ともNFT相互使用の特許を申請
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
「ミックスカルチャー」戦略で新創造を MetaSamurai仕掛け人に聞くメタバースの未来
スクエニ、新NFTゲーム「SYMBIOGENESI」にポリゴンチェーン採用
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
KDDIが新Web3サービス「αU」提供、メタバースを身近に
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
複数メタバースの連携自在に、金融機関など10社で基盤を構築
ソフトバンクがXRメインのNFTマーケット「NFT LAB」開始、第1弾に「なにわ男子」
紙幣NFTの「Electrum」が保有者に事業収益を分配、配当は年利5~10%