and factoryがNFTプロジェクト コシノジュンコ氏らの作品発売

マンガアプリの開発や運営を手がけるand factoryは6月20日、NFT関連プロジェクト「ARTPiA(アートピア)」を試験的に始めると発表した。世界的ファッションデザイナーのコシノジュンコ氏、デジタルアーティストのレイ・ホラチェック氏の作品を、22日から大手NFTマーケットプレイスOpenSeaで販売する。
ARTPiAは、アーティストが自由に活動でき、作品の所有者が 新しい楽しみ方ができる場所を創造することを目指す。 ブロックチェーン技術を活用し、アーティストやクリエーターのNFTアートを世界に提供する。

まずコシノジュンコ氏とレイホラチェック氏のNFT作品からプロジェクトを始める。コシノジュンコ氏の作品「対極の美ー無限に続く円ー」は1点をオークション形式で販売。5〜9ETHでの落札でサイン入り作品集とオリジナルブルゾン、10〜19ETHではそれに加えて黒色の「POROPOROストール」、20ETH以上の落札ではさらに作品の3Dフィギュアもコシノヒロコ氏本人から進呈する、落札価格によって変わる3種類の特典が用意されている。
コシノジュンコ氏は出展するNFTアート作品に対し「今までのコレクションの中で、最もアイコニックな作品を3Dデジタル化したもの」とコメント。「初めての挑戦となるが、これを機に国内外問わず幅広い世代の方に、NFT作品を楽しむこと、そして所有する喜びを伝えていきたい」と述べている。

またレイ・ホラチェック氏の作品「Momentum」は5点を販売。オークション形式で発売し、最低落札価格は0.2ETHから。また、ともにメタバース上のギャラリー「OnCyber」での展示会などを開催予定。
and factoryは、マンガアプリの開発などで複数の出版社と協業し蓄積してきたノウハウを生かし、IPコンテンツホルダーとエンドユーザーの架け橋を目指す。ARTPiAを通じ、アートやその他コンテンツを新たな形でエンドユーザーに届けるという。ファッションやアートの領域におけるデジタル化の可能性に「大きな魅力を感じている」とコメントしており、今後も事業機会を模索すると述べている。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
カナダのWeb3アプリ、世界遺産・二条城の桜イベントとコラボレーション
前澤友作氏が100億円規模のWeb3.0投資ファンドを設立
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
三井物産グループ会社、メタバース内の雇用マッチングサービス
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】