and factoryがNFTプロジェクト コシノジュンコ氏らの作品発売

2022/06/21

マンガアプリの開発や運営を手がけるand factoryは6月20日、NFT関連プロジェクト「ARTPiA(アートピア)」を試験的に始めると発表した。世界的ファッションデザイナーのコシノジュンコ氏、デジタルアーティストのレイ・ホラチェック氏の作品を、22日から大手NFTマーケットプレイスOpenSeaで販売する。

ARTPiAは、アーティストが自由に活動でき、作品の所有者が 新しい楽しみ方ができる場所を創造することを目指す。 ブロックチェーン技術を活用し、アーティストやクリエーターのNFTアートを世界に提供する。

「対極の美ー無限に続く円ー」

まずコシノジュンコ氏とレイホラチェック氏のNFT作品からプロジェクトを始める。コシノジュンコ氏の作品「対極の美ー無限に続く円ー」は1点をオークション形式で販売。5〜9ETHでの落札でサイン入り作品集とオリジナルブルゾン、10〜19ETHではそれに加えて黒色の「POROPOROストール」、20ETH以上の落札ではさらに作品の3Dフィギュアもコシノヒロコ氏本人から進呈する、落札価格によって変わる3種類の特典が用意されている。

コシノジュンコ氏は出展するNFTアート作品に対し「今までのコレクションの中で、最もアイコニックな作品を3Dデジタル化したもの」とコメント。「初めての挑戦となるが、これを機に国内外問わず幅広い世代の方に、NFT作品を楽しむこと、そして所有する喜びを伝えていきたい」と述べている。

「Momentu」

またレイ・ホラチェック氏の作品「Momentum」は5点を販売。オークション形式で発売し、最低落札価格は0.2ETHから。また、ともにメタバース上のギャラリー「OnCyber」での展示会などを開催予定。

and factoryは、マンガアプリの開発などで複数の出版社と協業し蓄積してきたノウハウを生かし、IPコンテンツホルダーとエンドユーザーの架け橋を目指す。ARTPiAを通じ、アートやその他コンテンツを新たな形でエンドユーザーに届けるという。ファッションやアートの領域におけるデジタル化の可能性に「大きな魅力を感じている」とコメントしており、今後も事業機会を模索すると述べている。