Animoca Brands KKやMADWORLD など4社、NFT.NYCで都市連動型XR NFTアート展開催

香港のブロックチェーン企業Animoca Brands(アニモカブランズ)の戦略的子会社、Animoca Brands株式会社(Animoca Brands KK)は、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を提供するPsychic VR Labらと4社で「NFT.NYC2022」で都市連動型のXR NFTアート展を開催している。
次世代クリエイター向け NFT プラットフォームを展開するUCOLLEX INTERNATIONAL LIMITED、香港を拠点にするNFTプラットフォームとマーケットプレイスを運営するMADWORLD HONG KONG LIMITEDとの共同企画。米ニューヨークで開かれている世界最大規模のNFTイベント「NFT.NYC2022」で7人の日本人アーティストをフィーチャーし、ニューヨークのランドマークであるタイムズスクエアを彩る。
アート展には、WebブラウザのみでVRやAR、MRコンテンツを手軽に制作できさまざまなデバイスが配信できるSTYLYを活用する。展示予定のアーティストは、森博嗣氏、古城正幸氏、浅野健一氏、クレイジーチョコレート氏、村田みのり氏、武川亮氏、中野健太氏の7人。各アーティストの作品は6月23日までのNFT.NYCの開催期間中、タイムズスクエアでスマートフォンアプリ「STYLY」で体験できる。
日本の伝統をテーマにした展示も開催。能面アーティストの浅野氏の手がけた作品を使ったARフィルターを提供し、能楽の般若の面が人間の顔にマッピングされる。その他にもNFT. NYCの会場内での展示を行うほか、会場に足を運べなくてもオンラインで体験できるVRコンテンツも展開する。
展示されたXRアートは、作品ごとにジオラマ化し後日、NFTとして販売される予定。UCOLLEX INTERNATIONAL LIMITEDやMADWORLD HONG KONG LIMITEDのNFT プラットフォームによる、日本発のXR NFTアート作品のグローバルな展開や、アーティストやクリエーターコミュニティーと共同で都市をキャンバスにした新しい作品作りや街づくりの推進を目指すという。
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
トヨタが「東京オートサロン」でNFTイベント、メタバース出展も
スケートボード8つで3億円超 「Azuki」NFT連動アイテムが高額落札
NFTプラットフォーム「Kollektion」のKLKTNがKyuzanと提携
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
メタバース×eスポーツ「ATMOS」が約15億円調達
英国王立造幣局NFTが発売中止「崩壊待つバブル」懸念ぬぐえず
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
Play to Funへ回帰を 日本のWeb3投資「これから本番」【IVS Crypto 2022】
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
【NFTトレンディ】旅行×NFTの活用事例と旅行業界がNFTに取り組む背景
「メタバースでこそ人間的な感性が大切」 VRアーティスト・せきぐちあいみが描く「メタバースの未来」
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
高級ウイスキー「ザ・マッカラン」のNFT、約2億6000万円で落札
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】