国際女性デー記念し女性のNFTクリエーター活躍を支援、UCOLLEX JAPAN

クリエイタープラットフォーム構築を手がけるUCOLLEX JAPANは、女性の社会進出のために国連が定めた国際女性デーの3月8日より、全てのクリエイターをサポートするため、女性支援に関心あるファンとクリエーターをつなげる「Woman Up! プロジェクト」を開催している。
2021年3月に世界経済フォーラム(WEF)が発表した国別の男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数2021」で日本は156カ国中120位、主要7カ国の最下位だった。アート業界でも、女性のクリエーターにとってモデルケースを探すことがまだ難しい状況だという。UCOLLEX JAPANは、多様性が認められる環境がクリエーター業界全体をより良い方向へと進めるという思いから、女性のクリエーターの活躍を支援する。
プロジェクトでは、クリエーターが国際女性デーの象徴であるミモザの花の絵を描いてNFT化し、UCOLLEXのバーチャルクリエーターである「Udonate」が参加クリエーターを代表したアカウントとして販売する。参加するクリエーターは、壁画アーティストの吉田佳寿美(KATHMI)氏、イラストレーターのktym氏ら。UCOLLEXアプリをダウンロードして登録し、アプリ内のプロジェクト欄から「Woman UP!」をクリックして購入する。収益は、女性のいのちと健康を守るために活動している日本生まれの国際協力NGO「JOICEP(ジョイセフ)」に全額寄付するという。キャンペーンは、NFTアートが完売し次第終了する。
また、業界の第一線で活躍する女性クリエーターによるスペシャルムービーを特設サイトや公式SNS上で公開し、次世代のクリエーターへのエールをおくる。出演するクリエーターは、NFTも販売しているKATHMI氏、ktym氏のほか、開志専門職大学准教授の森魚氏、ブランドクリエーターのGammy氏。
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
【NFTトレンディ】goblinが火付け役「フリーミント(無料配布)NFT」とは?
Play to Earnの先にあるものは DEA山田氏が描くGameFiの未来図【Web3の顔】
G7財務省、暗号資産の個人間取引を規制検討へ 国際機関に要請
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
NFT市場は2030年には約32兆円に 米調査会社予測
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート