松竹、代官山メタバーススタジオで「META歌舞伎」生配信 仮想空間と演技をリアルタイム合成
西沢 裕子
2022/01/24

松竹は1月21日、バーチャルプロダクション手法の研究開発拠点として東京・渋谷区に「代官山メタバーススタジオ」を開設した。オープン記念として、CG背景と歌舞伎俳優の演技をリアルタイムで合成しながら仮想空間上で上演される歌舞伎公演「META歌舞伎 Genji Memories」を動画配信サービス「MIRAIL」で25日午後9時半から生配信する。

代官山メタバーススタジオは、グリーンバックや大型LEDディスプレーを用いて、リアルタイムに人物とバーチャルセットを合成し撮影することができる。個人・法人問わず多様なクリエイターと共創し、コンテンツ開発や技術検証を行うことで、未来のエンターテインメントに向けた取り組みを行う。
「META歌舞伎 Genji Memories」は、「源氏物語」をモチーフに、平安時代を緻密に再現した立体的なCG背景の中と現実世界で撮影する映像を融合する「バーチャルプロダクション」を用いたコンテンツの第1弾。松竹によると、歌舞伎では初の試みだという。
光源氏役は、若手人気歌舞伎俳優として映像作品も数多く出演している中村隼人。光源氏をとりまく藤壺、葵の上、六条御息所などの女性たちは、同作品の総合演出も担う中村壱太郎が5役を演じ分ける。また、テレビアニメ「呪術廻戦」などの監督をつとめるアニメ監督性厚(パク・ソンフ)らが制作協力している。
Ranking
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
FIFA、W杯などのNFTコレクション「FIFA+ Collect」9月後半発売
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
CryptoNinja、アニメの概要発表 2種類のNFTを活用してクリエイターを支援
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート