クリスティーズ、22年NFT作品売上高は約7億8000万円

米老舗オークションハウスのクリスティーズは12月19日、2022年の販売総額を発表した。そのうちNFT作品の販売は作品数が87点で、総額は590万ドル(約7億8000万円)だった。
クリスティーズは2021年11月に、NFTマーケットプレイスのOpenSeaと提携。NFTアートのオークションも手掛け、9月にはNFTアートに特化した新しいプラットフォーム「Christie’s 3.0」を立ち上げている。
Christie’s 3.0では、ニューヨークを拠点に活動する新進気鋭のデジタルアーテイストでNFTキュレーターのダイアナ・シンクレアが特別に制作したNFT作品などを出品。またマッド・ドッグ・ジョーンズ、フュージョシャスといった著名NFTアーティストの作品を取り扱った。
クリスティーズは7月に、Web 3.0やFinTechとアートとをつなぐプロジェクトを支援する投資ファンド「Christie’s Ventures」も設立している。初期投資先はブロックチェーン関連企業のLayerZero、NFTプラットフォーム開発のManifold.xyzなどで、顧客の売買支援で協業。同月に米ニューヨークでアートとNFTのカンファレンス「Christie’s Art and Tech Summit」を開催し、暗号資産関連企業なども参加したパネルディスカッションなどを行っていた。
クリスティーズの22年の販売総額は前年比17%増の84億ドル(約1兆1074億円)で、美術品市場の最高額を達成している。そのうちの半数近くがオンライン入札で、22年の新規参入バイヤーは全バイヤー中の35%だが、その中の65%がオンラインとのこと。また、新規バイヤーの34%がミレニアル世代だったという。
米ディズニーのメタバース戦略、データ活用で個別の好みに合わせた体験提供へ
「社会課題解決できるWeb3に」フェンシング五輪銀メダリスト・太田雄貴氏【Web3の顔】
レイザーラモンHGが自身のジェネラティブNFT4444個リリースへ
32種の列車を「鉄道NFT」に JR西日本、LINE NFTで発売
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
GMO NIKKOがNFTコレクション「ベリロン」と提携、J所属クラブとコラボ
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
エミネムとスヌープ・ドッグがBAYCフィーチャーの新曲発表 キャラクターに変身
日テレのVTuber新会社、「news every.」との連動企画など発表
メタバースで広島カープを応援 「メタカープ」が提供開始
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
世界で最もメタバース環境が整っているのはオランダ、日本は31位
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
【NFTトレンディ】「眠って稼ぐ」Sleep to Earnアプリ紹介
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSea、NFTの不正コピー防止システムを導入
The Sandboxが8月24日からアルファ版シーズン3を開催
【NFTトレンディ】SBT(ソウルバウンドトークン・Soul Bound Token)とは?
【速報】Animoca Brands と子会社、モータースポーツゲームのFormula DRIFTと提携
【NFTトレンディ】NFTの標準規格「ERC721」「ERC1155」とは何か?
【基礎から解説】ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーン活用の地図サービス「Hivemapper」が約22億円調達
伊GUCCIが「Roblox」内に常設仮想空間「Gucci Town」をオープン
「アートとは脳の認知革命」村上隆さんのNFT作品を体験できる個展、NYで開催
マドンナのNFT動画8000万円超で落札「生々しい」批判も
リアル世界と連動する不動産系メタバース「Upland」の魅力に迫る
マドンナ、Beepleとコラボし初のNFT動画リリース
”メタバース”を体現する2つの作品 「スノウ・クラッシュ」は日本で復刊、2022年1月予定
OpenSeaでNFTをクレジットカード購入が可能に、新サービス「Pie」スタート